I-MAKE マンツーマン英会話 浅草橋校

新御徒町、蔵前、浅草橋、東神田、東日本橋、水天宮前で大人が対面で英会話レッスンするならオーダーメイドレッスン専門のI-MAKE浅草橋校


英語漬けの環境を構築!イマージョンラーニングとは?忙しい社会人が息抜きしながら英語力をきたえる方法


こんにちは、毎度おなじみ愛命 育太郎です!
突然ですが、あなたは「イマージョン学習」もしくは「イマージョンラーニング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?この勉強法は忙しい社会人であるあなたにとって救世主になるかもしれません。

あなたは今、仕事が終わった後にご自宅で1時間、2時間と時間を作って、机に向かって英語を勉強しているが、息抜きやプライベートの時間をあまり取れず悩んでいるかもしれません。
または週に1時間、英会話教室に通ってレッスンを受けているが、なかなか英語力が上がらず悩んでいるかもしれません。

もし、自分の好きなことや趣味をしながら英語力もアップできるとしたらどうでしょうか?
今回はそのヒントになる「イマージョン学習」についてご紹介したいと思います。

イマージョン学習とは?

まず「イマージョン」とは何でしょうか?
英語のimmerse [imə’ːrs]という動詞は「漬ける、漬かる、浸す」という意味で、次のように使います。

・immerse the egg in boiling water. 
 (卵を沸騰したお湯に漬ける)
・Immerse your hands in warm water! 
 (手を温水に浸しなさい)
・She immersed herself in her work. 
 (彼女は仕事に没頭した)

このimmerseの名詞形がimmersion [imə’ːrʒən]、「イマージョン」です。つまり英語のイマージョン学習と言ったら「英語漬け勉強法」ということですね。

「え⁈でも中学レベルの英語もわかってないのに、英語漬けなんて辛すぎるよ」と思ったあなた!安心してください。I-MAKE浅草橋校のオススメするイマージョン学習とは「学習」とは付いていますが、がっつり勉強するための方法ではなくて、まずは英語に触れる時間を長くするためのモノです。

あなたが日本語がペラペラになるまでのことを思い出してみてください。はじめ赤ちゃんだったころは何もしゃべれず、周りの大人が話す日本語に囲まれて育つうちにちょっとずつ日本語のボキャブラリーが増えて、今のようにペラペラになったのではないでしょうか?

心理学にもザイオンス効果という理論があり、またの名を単純接触効果ともいいますが、「繰り返し何度も出会うモノに対しては、なじみになり、記憶に残り、親近感を抱きやすい」という心理効果です。これを英語学習にも応用すれば、何回も出会う英単語やフレーズは記憶に残りやすく、なじみのある表現になるので、口からもパッと出てきやすくなるのです。そう考えると週に一時間しか英語に触れない人の英語力が上がらないのも、「さもありなん」といったところです。

究極のイマージョンラーニングは留学ということになりますが、そこまでお金と時間をかけなくても、日本にいながらちょっとした工夫で似た環境を作り出すことはできます。


ではどうやって、プライベートの時間を削らずに英語に触れる時間を増やすか?それについて次でお伝えしていこうと思います。

やり方

1⃣洋楽を聴く

まず普段、J-POPなどの邦楽をよく聴く方はそれを洋楽に置き換えてみましょう。ネットで調べればその曲の英語の歌詞が出てくると思いますので、まずは歌詞の中の英単語の中で意味の分からない単語の意味を調べましょう。文法的に意味が理解できない部分も調べて、一通り意味が分かった状態で聴いてみましょう。

好きな洋楽なら繰り返し聴くことで、リスニングの練習にもなりますし、ボキャブラリーの定着にも役立ちます。もし洋楽を聴いたことがなくて、好きな洋楽もないという場合は、次で説明する「洋画」も観ながら、その中で使われている挿入歌から選ぶのもアリですよ。

2⃣洋画を観る

休みの日や電車の中でよく動画を見る方は、普段観ている日本語の動画を英語の映画やドラマ、ここではまとめて洋画と呼ばせていただきますが、に置き換えてみましょう。
詳しい学習方法はこちらの記事をご参照ください。

3⃣スマホの言語設定を英語にする

普段スマホにまったく触らないという人はいないのではないでしょうか?もはや現代人の生活必需品とも呼ばれるスマホの言語設定を英語に変えてみましょう。


はじめは少し大変かもしれませんが、毎日使うものだからこそ、一度わからない単語を調べれば、割と早めに覚えてしまいます。

そしてこの設定変更の大きなポイントはネットで調べものをする時やなんとなくGoogleの初めのページに出てくる記事を読む時に発揮されます。なんとGoogleの記事の中に一定の割合で英語の記事が入ってくるようになるのです。Googleの検索結果は個人の検索傾向からパーソナライズされた結果が表示されるようになっているため、自分の興味のある分野の英語記事が表示されるのです。これは次の項目にもつながりますが、自分の興味のある分野の情報を英語で読むことで、情報収集しつつ、英語の勉強にもなるわけです。

英文の読解力や速読力は英語のリスニング力とも非常に連動しているため、リスニング力を上げたいならリーディングの勉強は避けるべきではありません。

4⃣興味のある分野の情報を英語サイトから収集する

なんとなくGoogleを開いて、そこに載ってる記事の中から興味がひかれた英語記事を読むのもいいですが、もしあなたが特定の分野に興味があって、常に情報収集しているなら、それに関する英語情報サイトをブックマークしておいてもいいでしょう。ここでは参考になりそうな英語サイトを少しだけ紹介いたします。

①スポーツ好き

【MLB】 


野球好きの方ならおなじみ、メジャーリーグベースボールです。MLBオフィシャルサイトはこちら→https://www.mlb.com/

【プレミアリーグ】

サッカー好きならイギリスのプレミアリーグはご存知でしょう。プレミアリーグオフィシャルサイトはこちら→https://www.premierleague.com/

②ビジネス

【ハーバードビジネスレビュー】

ハーバードビジネスレビュー公式サイトはこちら→https://hbr.org/

③ニュース

【ニューズウィーク】

ニューズウィーク公式サイトはこちら→https://www.newsweek.com/

【TIME】

TIMEオフィシャルサイトはこちら→https://time.com/

【CNN】

CNNはアメリカのニュースサイトです。
CNNオフィシャルサイトはこちら→https://edition.cnn.com/

【BBC】

BBCはイギリスのニュースサイトです。
BBCオフィシャルサイトはこちら→https://www.bbc.com/

④IT、テクノロジー

【MITテクノロジーレビュー】

MITテクノロジーレビュー公式サイトはこちら→https://www.technologyreview.com/

⑤科学

【Nature】

Nature公式サイトはこちら→https://www.nature.com/

【Scientific American】

Scientific American公式サイトはこちら→https://www.scientificamerican.com/

⑥歴史・文化と野生動物

【National Geographic】

ナショナルジオグラフィック公式サイトはこちら→https://www.nationalgeographic.com/

⑥映画・ドラマ

【Variety】

Varietyオフィシャルサイトはこちら→https://variety.com/

【IMDb】

IMDb公式サイトはこちら→https://www.imdb.com/

メリットとデメリット

メリット

・英語に触れる機会が増える(ザイオンス効果)
・興味のある分野なので続けやすい
・英語を勉強しながら、海外の最先端の情報を入手できる

デメリット

・ある程度、英語力の基礎がないと最初は大変かも
・興味のない分野のボキャブラリーが増えない可能性あり
・ただ聞き流したり、漫然と読むだけでは英語力向上しない。ある程度自分で調べたりする必要はある
・調べてもわからない時もあり(独学すべてに言えることだが)

効果

これだけで英語がペラペラになるわけではないが、正しい方法で行えば英語力アップに寄与。他の学習法と組み合わせることで効果アップ

まとめ

イマージョンラーニングはある意味、おきかえダイエットのようなモノです。普段目にする、耳にするメディアを日本語から英語にする。そのことで、時々調べたりする必要はありますが、英語に触れる機会が増えることで徐々に調べる回数も減るとともに、記憶への定着も促進されるでしょう。興味のある分野だから知りたい欲求は強いですし、その分野に関するバックグラウンドの知識はあれば、きちんと意味がわからなくても、「だいたいこんなこと言ってるんだろうな」という推測は立てやすいと思います。それはかなりのアドバンテージです。是非あなたも今回紹介したことの中から、できそうなことを1つでも取り入れて、さらなる英語力アップを目指しましょう。

自分で文法などを調べるのが大変だったら

イマージョン学習で英語漬けの環境を構築することで、英語に触れる機会が増え、英語力アップのさらなる加速につながりますが、独学である以上、自分で調べても知りたいことの答えが見つからないこともしばしば。そんな時に質問できる先生がいればどんなに学習の助けになるでしょうか?独学に限界を感じているそんなあなたはI-MAKE浅草橋校への入会を検討してはいかがでしょうか?体験レッスンは随時実施中です。

この記事を書いた人

愛命 育太郎

大学の薬学部を卒業後、ドラッグストアに就職し、薬剤師として働いていたが、父親がやってるそば屋をそろそろ閉めようという話を聞き、実家のそば屋を継ぐために、ドラッグストアをやめて浅草橋にある実家のそば屋で修業を始める。つい最近家業を父親から継ぎ、2代目となる。英語はそば屋の修業時代にI-MAKEで勉強し、現在はその英語力を活かして、外国人客の集客に成功。そば屋の経営拡大に努めている。2023年に初めて受けたTOEICは785点。バトルものや歴史もののマンガやアニメが好き。
詳しくはこちら


PAGE TOP