
あなたはTOEICを受験するたびに、次のような問題に悩んでいませんか?
Readingのパートが時間内に
最後まで解き終わらない!!
TOEICを時間内に最後まで解き終えるのはなかな難しいですよね。私も一度だけTOEOCを過去に受けたことがありましたが、最後10問ぐらいを残して時間になってしまい、テキトーに塗りつぶした記憶があります。しかし、これはあなたや私だけの問題ではありません。TOEICを受験するほとんどの日本人が同じ問題を抱えているのです。
しかし一方で…
TOEICを最後まで解いても時間が余り、見直しに時間を使えている人もいます。大多数の日本人と彼らとはいったい何が違うのでしょうか?頭の出来が違う?脳は筋肉と同じで使えば使うほど発達しますが、天才の脳と凡人の脳の成分が違うということはありません。プロのスポーツ選手とそうでない人の筋肉を解剖して見比べても、その見た目や成分などの構成要素は同じです。
では一体何が彼らと我々で、TOEICの問題を時間内に最後まで解けるか否かの結果を分けているのは何なのでしょうか?その秘密をお伝えする前に、あなたの職場にも仕事が早いのに大きなミスも出さず成果を上げている人はいませんでしょうか?そうかと思うと一生懸命頑張ってる割に、時間がかかりなかなか成果を出せない人もいると思います。
彼らの違いは何でしょうか?
それは段取りと成果につながる重要ポイントの見極めです。頑張っても成果につながらない人は、どこが成果につながるポイントか見極めず、優先順位も考えずに、ただひたすら全てを完璧にしようとします。実はTOEICの試験の攻略も仕事といっしょなのです。
あなたはTOEICを解くにあたって
このようなことを考えてませんか?
✅パッセージ(本文)は全部最初から最後まで読まないといけない
✅文章1つ1つをしっかり精読できないといけない
✅速読力を上げるには、とにかく英語の長文をたくさん読むしかない
実はこれでは「時間内に最後まで解ききる」という目標に対する効果は薄いでしょう。TOEICにおいても、どういう順番で読めばいいかという段取り、解答するのに本文のどこを読めばいいかという見極めの2つがスピードアップに非常に重要なのです。
ではどの順番で読んで、どこを読めばいいかどう見極めるかということについては独学ではなかなか見つけづらいでしょう。見つけられたとしてもかなり時間がかかると思います。であれば
これらのことは長年の知恵のある経験者や専門家
から学ぶ方が早いと思いませんか?
そこでI-MAKEマンツーマン英会話浅草橋校では、当校のTOEIC対策講師Ken先生の協力のもと、TOEIC Part7の文挿入問題とチャット問題の早く解答するコツについて解説する動画を作成し、これを無料でプレゼントすることにしました。この動画の内容は通常のKen先生のレッスンで教えている
有料級の内容です
が、1人でも多くの方にTOEICのスコアアップを達成して、ご自身の望むキャリアアップを実現していただきたいと思い、無料で公開することにしました。
この動画をご覧いただければいきなりスコアが100点アップするということは約束できませんが、確実に今回動画で紹介する文挿入問題とチャット問題の解答スピードアップのコツは手に入れられるでしょう。このコツをもとに練習問題をこなせばきっとあなたの文挿入問題とチャット問題の解答スピードは上がるはずです。

Ken先生はこれまで楽天や富士通、NTTなどの多くの大手企業のTOEIC対策の企業研修で、あなたのようなTOEIC500点台、600点台を多く指導してきた方なので、今回の動画の内容もあなたの参考になるはずです。

当校でも多くの生徒さんのレッスンを担当し、TOEIC対策のレッスンを受けられていたHさんという生徒さんは、Ken先生のレッスンを半年間受講されて、TOEICのスコアが610点から705点までアップしました。また
他のKen先生のレッスンの受講者さんからは
以下のようなお声もいただいたおります。

今回の動画の内容は、長文の速読力を上げたい人のお役には立てないでしょう。また本文中の文章の文法についての解説を知りたい人のお役にも立てないでしょう。しかしあなたが文法やボキャブラリーがある程度あって、時間をかけずに正解を導く効率的な読み方を知りたいなら、今回の動画はきっとお役に立てるでしょう。


↓↓↓ダウンロードはこちらから↓↓↓
↑↑↑動画のダウンロードはこちら↑↑↑

