I-MAKE マンツーマン英会話 浅草橋校

新御徒町、蔵前、浅草橋、東神田、東日本橋、水天宮前で大人が対面で英会話レッスンするならオーダーメイドレッスン専門のI-MAKE浅草橋校


ネィティブの日常会話でよく使われる「句動詞」とは?熟語、イディオムとの違いから独学用のおすすめ本まで紹介


あなたは単語帳を何冊も勉強し、ハイレベルなボキャブラリーも増やしたのに、ネィティブの日常会話を聞きとれない、理解できないと感じたことはありませんか?


それは勉強すべきボキャブラリーを間違っているからかもしれません。特に動詞に関しては、大学受験やTOEICなどの資格試験などに出てくる単語は非常にフォーマルなモノが多く、日常のカジュアルな場面で使われるモノは多くなかったりします。


日本語でも友達との会話で「彼女の自宅に召集されました故、こちらをすみやかに出立せねばなりません」などとは言いませんよね。

実はネィティブの日常での会話ではむずかしい動詞よりも、「句動詞」をよく使うのです。日常会話や映画、スポーツ実況での英語を理解できるようになるためには「句動詞」のマスターが必要不可欠なのです。

1⃣句動詞とは

句動詞とは中学レベルの基本動詞+前置詞/副詞の形を取る熟語のことです。

熟語とは2語以上の単語で形成される、1つのカタマリのワードのこと指しますが、句動詞はその中の「動詞+前置詞/副詞」の形を取る、熟語の一種ということです。


イディオムは日本語では慣用表現もしくは慣用句といわれるもので、A piece of cake(朝飯前)のように直訳の意味からはちょっと違う意味になる表現句です。

2⃣注意点

①動詞と前置詞/副詞の間に目的語を置けるか否か

句動詞の中にはturn on the lightをturn the light onと言い換えらるタイプとlook after himのようにlook him afterと目的語を挟んだ形に言い換えられないタイプのモノがあります。

句動詞にはその組合せで以下の4種類があります。
❶自動詞+前置詞 
❷自動詞+副詞 
❸他動詞+前置詞 
❹他動詞+副詞
このうち、目的語を挟めるのは❹の他動詞+副詞の場合のみです。

自動詞はそもそも後ろに目的語がなくても文が完結できるタイプの動詞であり、目的語を置く場合は前置詞や副詞の仲介が必要です。

例) He came.
I will go.

他動詞は後ろに目的語を必要とするタイプの動詞で、目的語がないまま文が終わるのは関係代名詞として前に出ている場合のみです。目的語を2つ取る動詞も多いです。

例) ○ I eat foods.     
   × I eat.
   ○ Foods (that) I eat.

○ They buy a book.  
× They buy.
○ a book (that) they buy.

前置詞と副詞の違いは後ろに名詞が必要か否かです。
つまり後ろに名詞がなくても文を終われるのが副詞、終われないのが前置詞です。

ただ実際は動詞にも他動詞、自動詞の両方で使われる単語があったり、副詞にも前置詞にもなる単語があったりで、機械的に分類するのが難しいのが現状です。こればっかりは口と耳を使って、感覚的に覚えるしかありません。

そもそも言語というのは人が使うものなので、数学のように細かいところまでロジカルに分類できるものではありませんし、文法的に間違っていたとしても、それを使う人が多いとそれがスタンダードになってしまったりするものです。まさに「言葉は生き物」。

日本語でも、外国人の話す日本語に「意味はわかるけど、そういう言い方は不自然だなぁ」と感じても、どうして?と訊かれると上手く説明できないということがあると思います。「ただ何となく耳なじみがない」という感じだと思います。

英語でもそういった感覚を得るのが英語ペラペラになるためには必要なのです。頭で理論的に英作文しているうちはスピーキングのスピードはアップしません。できるだけ早くその感覚に達するためには、とにかく聞きまくって、言いまくる。すなわち、スポーツと同じで、体で覚えるということですね。

②フォーマルな場で使うにはふさわしくない

冒頭でお伝えした通り、句動詞はカジュアルな会話で頻繁に使われるため、裏を返せば、フォーマルな場で使うにはふさわしくない表現でもあります。

3⃣おすすめの参考書

①ネイティブが頻繁に使う120の句動詞

こちらは頻出の句動詞を120個厳選して紹介している参考書です。掲載されている句動詞はそこまで多くないので、句動詞の勉強をこれから始める方に向いてます。

掲載の句動詞は頻出順になっており、同じ動詞を使った句動詞とごっちゃになって、混乱することもありません。

見開き1ページで句動詞を1つ勉強できる作りになっており、左側の「シャドーイング・エクササイズ」では目と耳を使って、リスニングとスピーキングの練習ができ、右側の「英作文・エクササイズ」と「書き換え・エクササイズ」ではライティングで手を使って記憶の定着を図る構成になっています。

②イラストでわかる!ネイティブの句動詞

掲載されている句動詞の数は500で、先ほどの『ネイティブが頻繁に使う120の句動詞』に比べると数は多いです。イラストが多く載っており、句動詞の持つコアイメージが目で見てわかる作りになっています。

掲載はアルファベット順になっており、1つの句動詞は複数の意味を持つこともありますが、その意味ごとに例文が1つだけずつ載っています。

またこちらのテキストの秀逸なところは各前置詞/副詞の持つイメージをイラスト化してあることです。これにより句動詞のコアイメージを想像しやすくなります。

③英会話のための基本動詞完全マスター

こちらは句動詞専門のテキストではありませんが、中学レベルの基本動詞の持つコアイメージやそれから派生した熟語やフレーズが多く載っており、その中で句動詞も紹介されています。基本動詞を復習しながら句動詞もあわせて勉強したい方に向いているかと思います。

各熟語1つに対して例文も3つ以上載っており、さらに会話状況での例文も載っているので、複数の例文を読み聞きすることで、句動詞のコアイメージが理解しやすく、記憶の定着もしやすくなっています。

まとめ

日本語でも親しい間柄では堅苦しい表現を使わないように、英語でもカジュアルな場ではフォーマルな表現は使わないものです。もしあなたが英語を勉強する目的のシチュエーションがカジュアル多めならば、句動詞を勉強した方がいいでしょう。


またそういった状況でよく使われる表現のため、英語の映画やスポーツ実況、バラエティー番組を見たい方にもオススメです。ネィティブの友人を作りたい人にも重宝するでしょう。是非、そういった方は句動詞をマスターしましょう!

独学が大変な方は英会話スクールで

誘惑に弱い……
いつでもわからないことを先生に聞ける方がいい……


そういった方は英会話スクールで先生に教えてもらいながら、強制的に勉強する時間を取る方がいいかもしれません。しかし、多くの英会話スクールでは教える内容が決まっていたり、高額なテキストを買わされたりします。しかしI-MAKE浅草橋校はオーダーメイドレッスンなので、希望に合ったレッスン内容を先生と相談しながらやっていくことが可能です。句動詞を勉強したいなら句動詞の習得に合ったレッスンをすることもできます。非常に自由度の高い英会話スクールなのです。

この記事を書いた人

愛命 育太郎

大学の薬学部を卒業後、ドラッグストアに就職し、薬剤師として働いていたが、父親がやってるそば屋をそろそろ閉めようという話を聞き、実家のそば屋を継ぐために、ドラッグストアをやめて浅草橋にある実家のそば屋で修業を始める。つい最近家業を父親から継ぎ、2代目となる。英語はそば屋の修業時代にI-MAKEで勉強し、現在はその英語力を活かして、外国人客の集客に成功。そば屋の経営拡大に努めている。2023年に初めて受けたTOEICは785点。バトルものや歴史もののマンガやアニメが好き。
詳しくはこちら


PAGE TOP